耳をすますナツメグ

だれもみてない、ほら、いまのうち

ブログを書くとは

何ヶ月もブログを書いておいて今更ではあるが、このブログをなぜ書いているのか、どういったスタンスで書いているのかいまだにわからない。単なる自分のための記録というところもあるし、ツイッターに書こうとしたらあまりに長い文になってしまったからブログにしよう、みたいなときもあるし、ミュージカルや本の感想は、同じような趣味の人が見てくれたらいいな、と思いながら書くこともあれば、同じような趣味の人が見たらもしかするとその人自身が趣味をたのしむ妨げになるかもしれないから、あまり見られたくないけど、でももしかしたら誰か見てくれたら嬉しいかもしれない、そんな人は全然いないのだろうけど、いつか現れたらいい、みたいな自己顕示欲と申し訳なさの狭間で書いているときもある。

ただひとつ言えるのは、書いている時間じたいが楽しくないときには書かないということだ。

極論を言えば今日あったことをただ順番に書いているだけでも楽しいときがある。たとえ後から読んだときにあまりにも無価値な文で、これを世界の誰でも見られるインターネットにわざわざアップロードしていることじたいが恥ずかしくなったとしても、書いた瞬間のわたしだけは楽しかったということは本当だ。楽しい、というより、文を書いていると手がものを考えてくれるので頭が余計なことを考えなくて済むのだと思う。考えたくないことが頭に巣食って疲れるときには、書くことは現実逃避になる。

 

過去のブログを一記事だけ読み返した。今年再演されるミュージカルの、前回公演時の感想だが、一読してあまりの恥ずかしさに膝から崩れ落ちた。家族や知り合いはだれも読んでいないでしょうね?わたしのパソコンからブラウザのお気に入りではてなブログにアクセスしたら簡単にたどり着いてしまう。自分が書いたと思わなければなんともないが、書いたときの過去の自分の思惑が思い出せるだけに、むきだしで無防備なままになったパーツの稚拙さが浮かび上がってくる。言いたいことは何ひとつ言えてないのにやたらと尊大なので腹が立つ。初めの数行を読んだだけでブラウザを閉じてしまいたくなるくらいわたしを苛立たせる文章だ。わたしじゃない、他人が書いたと思おうとしても無理だ。ちょっと自意識過剰で痛いところがあるよねー、って同級生がくすくす笑っている声が聞こえる。同級生にブログを教えていなくて本当によかった。こんな文章を目にしながらも暖かく見守ってくれた見ず知らずの方がいらっしゃるのかと思うと本当にありがたさで手を合わせたくなる。当該の記事はすぐに削除した。

しかしこう思うということはわたしの文章スキルは多少なりとも上がっているのだろうか? 過去を振り返って、稚拙だ、と感じるのならば少しは成長したのかもしれない。稚拙で尊大な文を書き続けることで自分が少しはましになったのなら、あの恥ずかしい記事も浮かばれるというものだろう。しかしこの記事もいつかは恥の源になるかもしれない。たぶんきっとそうなるだろう。それが分かっていてもブログを止めたいと思わないのは、他人に見られる緊張感の中でしか得られない、書くことの快感があるからなのかもしれない。