2024-01-01から1年間の記事一覧
今年の目標、達成できなかったら恥ずかしいからとくにブログに公開とかはせずこっそり日記に書いてたのを振り返ってみた。結構しょうもない目標しか立ててなくて余計恥ずかしい気もするけど、来年はもっとまともな目標を立てよう。 〈趣味編〉 ・2023年より…
bohemのピアス フルラ ハンドバッグ オー・スティック ハンドバーム 味覚糖のどあめ ミルクハニー・龍角散ダイレクト 馬路村のゆず茶 クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ ウールダスター 3歳育児編 ニューブロック タイヤパーツ / ブロック …
12月のいま読んでる本もかなりおもしろいんだけどなー!と思いつつ、一年を見渡して印象深かった本を5冊あげてみます。 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 百年と一日 救出の距離 自転しながら公転する この世にたやすい仕事はない 韓国文学…
読んだ本 『救出の距離』サマンタ・シュウェブリン 『その子どもはなぜ、おかゆの中で煮えているのか』アグラヤ・ヴェテラニー 『原野の館』ダフネ・デュ・モーリア 『現代ゴシック小説の書き方』ブライアン・エヴンソン 『翻訳をジェンダーする』古川弘子 …
今週のお題「絵本」 ずっと書きたかった絵本の記録。だけど、子どもの感想は結局子どもの感想なのであり、わたしの感想ではないので何を書いたらいいのやらむずかしく、なんだかんだで「子どものおかげで自分では選ばなかった絵本を読んだ34歳わたしの感想」…
今月のようす 突然Duolingoというアプリにハマり、隙間時間にちまちまやっていました。きっかけははてなブログで購読してる旅好きの方がduolingoで好きな国の言語を学んでるというのを読んだことだったけど、わたし自身は直近で海外旅行の予定もなければ、仕…
もし初対面で読書好きの人と話す機会があったとして、「どんな本読むんですか?」よりも「積読ってしますか?」と聞きたいと思ってしまう今日この頃。 というのも今月読んだ『三人の逞しい女』、ふと奥付けを見たら2019年初版のものを買っていて、刊行すぐ買…
これからおもむろに日記を書いていきます。 月曜日 朝起きて、坊やがどこからともなく特急ラピートのプラレール列車を出してきた。こんなん持ってたっけ…?と思ったら、とうちゃんが親戚のおっちゃんとこから貰ってきて、とっておきの時に出そうと隠してたの…
最近のようす 夏休みは沖縄に行って海を堪能していました〜。わたしはアウトドア苦手そうないでたちをしており、夫にすら意外と言われるけど海は好きです。山と違って何も達成しなくても楽しめる自然。仕事量も落ち着いていたしゆったりした気持ちで過ごせた…
あじさいが咲くバレンタインの日、少女たちがカードを交換してきゃっきゃしている冒頭の数ページの描写でもう心を奪われる…。これはオーストラリアの話なんですね。たしかに、物語の舞台になるのが闇深い森とか静けき湖とかでなく、巨大な岩だというのがオー…
かつての人気芸人の落ちぶれた後の人生を描いた、晩年のチャップリン映画をもとにした音楽劇。前回(2019)はじめて見たときに胸に刺さってびっくりするほど泣いてしまい、再演すると知ってすぐにまた観に行くと決めました。石丸幹二さんの朗々とした豊かな…
最近のようす 何気なく本買ったらしおりが貰えて夏を感じる7月。 今年もらったしおり ↓発掘された過去のキュンタたち 関係ないけど手持ちのしおり(海外の美術館かどこかで買った古代猫・鉄オタ3歳児にうらやましがられる阪急電車グッズ) しおりコレクショ…
アンジェラ・アキのファンなのと昆夏美さんが出てるというので観に行きました。しかし実はあんなに有名な映画も漫画原作も未見だったので1幕は若干話についていけず…。予習が必要な作品だったのか…… 基本的にずっと音楽が鳴ってるのと、回想から始まる構成で…
死んだと思ってた10代の頃の親友が、社会人になった今突然目の前に幽霊(?)となって現れたら…… いなくなくならなくならないで 作者:向坂くじら 河出書房新社 Amazon 切り離したいけど愛おしみたい10代の自分、カッコつけて綺麗なままで結晶のように閉じ込…
念願の『シャーリイ』をみてきた。本国では2020に公開されたらしいのだけど、わたし個人としては何年か前に『ずっとお城で暮らしてる』を読んで以来、数年かけてじわじわとシャーリイ・ジャクスンにはまりつつあるので今公開してくれて本当にうれしい。 yout…
続きと始まり/優しい暴力の時代/ファッション!/虎に翼
期待にたがわぬおもしろさ………。これまで読んできたジャクスン長編(『鳥の巣』、『丘の屋敷』、『ずっとお城で暮らしてる』)はどちらかといえば少人数の閉鎖空間という感じだったが、これは珍しく人数の多い群像劇。だけどもしかして『ずっとお城で暮らして…
だいたい最近の物欲、ファッション系(服・靴・鞄)とジュエリー、インテリアの三角地帯を反復横跳び。5月はずーっと狙いを定めていた、きれいめで、ブランドが分かりにくい、軽くそれでいて長く使えそうなバッグを買いました。買ったバッグをクローゼット管…
私をくいとめて/プラナリア/なぎさ/フリアとシナリオライター/四季GCS
先日、友達の結婚式に出席してきた。9歳の時に出会い、いまも2〜3か月と間を置かずに会っている25年来の友。 スピーチをたのまれていたので、彼女への手紙を読むという形式で、わたししか知らない彼女とのエピソードを交え、賓客の皆さんに彼女のよいところ…
4月もなんだか生活と体調と仕事がばたばたしていてあんまり本を読む気分にならず、GWに入ってから短編やエッセイを読んでゆるゆると読書モードをオンにしていった感じ。 だがそれにしては、実は人生ベスト級によい本に出会えたという感触、積んでいた本を解…
坊やがインフルエンザで家にこもっている間、順調にアンパンマンの過去作や映画を消化していたのですが、もしかしたらうちの坊やはばいきんまん推しなのかもしれない……。 というか正確には、ばいきんまん本人というよりはばいきんまんのテーマソングである「…
月末にドドドーとやってきた仕事と体調不良が生活を浸食し、本を読むための精神の余白が失われた月だった。夜中に本棚の前にいたら、ふと買ったまま積んでいたヒエロニムス・ボスの画集の存在を思い出し、思いのほかじっくり見てしまう。そうそう、わけのわ…
3月のある金曜日、仕事でトラブルが発生した。わたしが担当していた業務のトラブルで、その原因もわたしのミスだったため、お昼ごはんも食べず焦って対応に追われていたところ、夕方から急激に喉が痛くなり、咳込みだしてあっというまに風邪をひき、おまけ…
昨年秋、アーバンリサーチドアーズで買ったアイボリーのカットソーがめちゃくちゃ当たりで、洗濯にも気を使わなくてよく、顔色も悪く見えず、着心地にもストレスがなく、毎日着て毎日洗っても使用感が全然出ない。在宅勤務をしながら保育園や近所のスーパー…
最近のようす 今年は去っていった2月を惜しむ気持ちよりも、冬の終わりが見えてきたことを喜ばしく思う気持ちのほうが強い。生活リズムも、服装も、行く場所も、同じことをローテーションして繰り返しているような冬だった。持っている中でいちばんあたたか…
漫才にしてもコメディにしても、わたしはテレビでみるより絶対劇場という箱の中で観る方が没入して思い切り笑えて満足感が高い、と思っているのですが、まさにそれを実感した舞台でした。観客の笑いに包まれて一体となった笑いがまた渦となり、受け止めた演…
最近のようす お正月休みが終わって仕事が始まったとたん読書がはかどらなくなり、風邪をひいた。身体に悪い労働。でも休み中うじうじ悩んでいたことがスッキリしたので「やることがある」ということそのものは、わたしにとってはいいのかもしれない。 1月中…
今週のお題「2024年にやりたいこと」 を考えるため、昨年やってよかったことはなんだろうと思い浮かべてみた。 【2023年やってよかったこと】 毎晩髪を乾かす前にヘアトリートメントをつける習慣 毎晩デンタルフロスをする習慣 お風呂上がりにかかとにクリー…
まだ昨年の話をしていきます。 最近のようす 人は何を考えて買い物をしているかという本 文學界 2021年8月号 岸本葉子『「捨てなきゃ」と言いながら買っている』 キーボードなんて何でもいいと思ってた 最高のおうちオフィスではたらく ~快適なリモートワー…