耳をすますナツメグ

だれもみてない、ほら、いまのうち

2018年7月~2019年1月 観劇の思い出

2018年上半期版を書いたので下半期もやろうと思っていたら、年末に東京から関西方面に引っ越したことを機に生活ががらっと変わり、ブログを書くどころではなかった(チケットがあったので梅芸には行ったけど……)。ようやく落ち着いてきたのでまとめておきます。未来から見たときに思い出の宝箱になっていることを願って。

 

7月1日夜、7月7日昼「シークレット・ガーデン」@シアタークリエ 

「上半期観劇の思い出」をブログに書いた翌日に見たのがこれで、「いきなり今年一番の作品に出会ってしまった……」と思った。そのぐらい直球で響いた作品。二回観てどちらも思いがけないシーンで泣いてしまい、終わる頃には涙と鼻水でうまく息ができず、しばらくは家でも思い出しただけで泣くので観劇前にApple Musicでチェックしていたブロードウェイ版の音源すら聴けなかった。情緒不安定かな。不器用な人間が、他人の見ていない場所でしか自分の愛情や想いを解放できない、という表現にわたしはたぶんものすごく弱い。あと、血のつながりのない子どもとおとなが心を通わす表現とか……。むかし見ていたNHKの『ニコニコ日記』や『ちょっと待って、神様』というドラマが同じようなテーマで、これも大好きなあまりに後半は幸福感で泣きながら見てた。自分が思春期の頃のことを不意に思い出す感じも心にギュンと刺さる。人生には決して取り返しのつかないこともある、という事実を浮かび上がらせてくる点に関しては容赦がないのだけど、それだからこそ物語は人を救うと信じている作り手の意思が伝わってくる。

 

7月14日、16日「プリンスアイスワールド」@ダイドードリンコアイスアリーナ

 町田樹さんの引退の年にたまたま東京に住んでいたことを感謝したい。関西にいたら最後の年を思う存分見届けられなかったかもしれないから。わたしがフィギュアスケートを好きになった直後にアスリートとしての彼は現役引退してしまって、それからというもの彼の活動から発せられるメッセージにずっと勇気付けられ、美を追求する姿勢に圧倒されてきた。彼のファンだと名乗るにはその資格がいるような気がして、自分の生き方に誇りを持てないわたしは彼のスケートをうまく語ることができないでいるけれど、ただ最後に伝えたいのは感謝だけだった。

プリンスアイスワールドという公演自体、観る度に楽しめる度合いが上がっていっていて、今年はグレイテスト・ショーマンをモチーフにした後半にめちゃくちゃテンション上がった。

 

7月21日「フリー・コミテッド」@DDD青山クロスシアター

成河さんの芸達者ぶりを確認した一人芝居。ほんの些細な出来事で人生が一変し、その覚悟も準備もないままに、もう後戻りのできない他人になってしまっている自分にふと気が付くことがまれにあるけれど、そうした人生のはかなさを思い出させられる作品だった。ただ2018年にやるにしては人物描写のステレオタイプ化というか、どういう言葉が当てはまるのかよくわからないけど、職業や性別や人種にあらかじめ当て込められたキャラクターになってしまっていて意外性がないのがちょっと残念だったかなあ。そういう意味でも70年代アメリカという舞台設定は妥当といえば妥当。そんな創意工夫はなくても十分面白かったと言われればそうだけど。帰り道で「現代日本を舞台にしてやったらどうなるか」みたいな話をしているお客さんがいて「それだ!」と思った。そうすると「このレストランにネット予約を教えてやりたい……」という思いを抑え込まなければいけなくなるのがネックだけど。

 

7月28日「エビータ」@東急シアターオーブ

あんまり覚えてない。エビータってこんな話だったんだ〜と思った。去年4Starsでシンシア・エリヴォさんが歌ってるの聴いたときには涙が出るほど胸がいっぱいになったことは覚えているけど…。次見るときはもっと感情移入できるように努力したい。

 

8月18日昼「メタルマクベス Disc1」@IHIステージアラウンド東京

たぶんヘヴィメタじゃなかったら通ってたと思う。作中でも「新感線の舞台でヘヴィメタが嫌いとは~~」という台詞があって苦笑してしまったのだけど、ヘヴィメタが苦手なわたしにとってこれを回転する劇場で見るのはかなりきつかった。上演時間も長いし、真夏だったし、体力満タンでいかないと体調崩すこと必至。最後の一時間くらいは頭がガンガン痛んでふらふらだった。このキャストでマクベスというだけでめちゃくちゃ楽しみにしていたし、終盤の展開からしてベストコンディションで見たら絶対わたしの好きな種の物語だろうなと思うだけに、体調的に合わなかったのが悲しくてならない。

 

9月「Wicked」@Gershwin Theatre

とつぜんのニューヨーク。NYへ行ける機会があったのだけど、個人旅行じゃないから一晩だけ劇場へ。初めてのニューヨークだし、Dear Evan HansenとかSleep No Moreもすごく観たかったけど、舞台鑑賞にはそこまで興味のない同行者もいたので、無難そうなセレクトに。ウィキッド自体観るの初めてだし、英語あんまりわからないし、CDで聴いて想像していたのと違う話に感じたのでびっくりした。ストーリーと歌詞はもちろん同じなんだけど、味付けが違うというか……。コメディ:シリアス=7:3ぐらいの割合だったような。とことん暗くて重いミュージカルが好みなので、笑う時は笑い、お祭り騒ぎみたいに歓声を上げるNYの空気は異世界みたいなものと思って楽しんだ。

 

9月29日「イェルマ」@NTLive

 

10月6日「Japan Open」「Carnival On Ice」@さいたまスーパーアリーナ

町田樹さんの引退公演かと思いきや本日の主役はいきいき輝くプロスケーター織田信成さん(?)通し券を予約していったのでロングサイドのど真ん中という良席で見届けられました。町田樹さんの公演を見ると毎度気が引き締まる思いがしていたのだけど、フィギュアスケートのプログラムに新しい地平を切り開いた彼の新作がもう見られないのかと思うと寂しくてならない。そのいっぽうで、CaOIの演技を見おわった瞬間に「ああ、これが集大成ということだ」としみじみ思わせられる内容だったこともまた事実。ことばを大切にしている町田さんだからこそ、非言語の部分でこれだけのものを人から人へ伝えることが可能なのだ、と彼のキャリアを通して教えてもらえた気がしている。

鈴木明子さんのプログラムも大変すばらしかった……町田さんとは別のベクトルで、純粋に毎年の新作をたのしみにしているスケーター。年々彼女の滑りから見えてくる物語の強度がつよまっているようで。最近はちょっとフィギュアスケートからは離れ気味だったけど、来年もFaOIは行きたいな。あと、JapanOpenの現地に行くと演技前のアップをしているジェレミー・アボットさんが見られるのも実は楽しみだった。たぶん彼のルーティンだと思うのだけど、あのコンパルソリーのように美しい円を描くスケートの軌跡が美しくていつも泣きそうになる。

 

10月13日夜、14日昼、27日夜、11月10日昼、11月17日昼「マリー・アントワネット」@帝国劇場

10月27日昼「生きる」@赤坂ACTシアター

公演期間前は正直関心がゼロだったのに、じわじわ評判になって観に行ったら一幕も二幕も鼻がぐすぐすいうくらい泣いた。エンディングの鹿賀丈史さんの背中をすべての働く人に見てほしい。「シークレット・ガーデン」と似たツボを押してくる作品だった……

11月10日夜「ジャージーボーイズ」@神奈川県民ホール

トミーもフランキーも、おのおの「ジャージー」を引きずったまま大人になったのに、引きずっている部分が微妙に異なっていた。避けられようもなく変えられない部分があって、逆に自然と変わっていく部分があって、噛み合わなくなったときに歯車の軋みは痛々しいほどの悲鳴に。人間だからプライドだってあるし。最後のシーンで「群衆が選んだから特別」という台詞にめちゃくちゃぐっときた。去年この作品そのものがどんな評価を得たのか知っているから。観客そのものまでもを作品の一部に巻き込んで、Four Seasonsのメンバーの栄光と、この作品の輝きが重なり合うことでより強い光になる。まぶしい…まぶしいよ、ジャージーボーイズ。

日本初演を観る気満々で映画予習したのにスケジュールの都合でみれなかったジャージーボーイズ。今年は行けてよかった!

11月18日「月組エリザベート」@ライブビューイング

来年のエリザベートの配役も発表された愛希れいかさんのシシィ大千秋楽。エリザベート自体もみるの久々だったので「我ら息絶えし者ども」とか「最後のダンス」とか見ながらにやにやしてしまった。

愛希れいかさんのシシィ、芯が強い。まず身体の芯が強い。「パパみたいに」で出てきた瞬間から脅威のウエスト50センチも納得の細さでびっくりしてしまったのだけど、飛んだり跳ねたりしながら歌っても歌声のぶれない、めちゃくちゃ元気いっぱいなシシィだった。そんな彼女が「私だけに」で精神的自立を果たす場面は感動的。真っ白な鳥のように羽ばたいて行く姿を、今日宝塚から退団して新たステージへ旅立って行く彼女自身の姿と勝手に重ねる(この日初めて彼女を見たのですが……)。それに、「あなたの方が自由」では、彼女は自分の中に確固とした理想を描き、そしてそれに近づく努力を厭わず積み重ねることのできる人だと気づかされる。そしてきっちりと結果を出せば出すほどに、エリザベートの自立した精神は鍛え上げられた身体の中に閉じ込められていってしまったのかもしれない、と思った。

珠城りょうさんのトートもまた新しいタイプのトート。二幕終わりのショーを見て思ったけど、この人はキラキラ大増量のジャケットと濃い色のリップが似合う。一目みて「かっこいい…!」と目がハートになってしまった。厚い胸板と男気を感じる…。いっぽうのフランツ・ヨーゼフ役の美弥るりかさんは繊細でやさしげな男性を演じておられるので、シシィを中心とした三角関係の図が、まるでわたしがシシィであるかのように悩ましかった。

11月29日夜「井上芳雄BY MYSELF スペシャルライブ」@東京国際フォーラムホールA

仕事が終わるや否やダッシュしてコンサートへ。日比谷の街を走りながら、なんだかすごい充実感。平日夜のコンサートって時間を有効に使って非日常を味わってる感じがあってたのしい。

東京に来てから聴きはじめた井上芳雄さんのラジオだけど、ほぼ毎回よしおさんの生歌で新レパートリーが聴ける上、やさしく包み込むような毒舌のトークが楽しくて、普段ラジオを聴く習慣のないわたしが毎週欠かさず聴いていた。しかし何より好きなのはピアニストで数々のミュージカル俳優のコンサートの音楽監督も務めている大貫祐一郎さんとのコンビ。ピアノ弾きながらふつうにしゃべっているのもすごいし、弾いているピアノの音色も心地よくてこのラジオのBGMだけ収録されてるCDがもしあったら毎晩やすらかに眠れそう。よしおさんと大貫さんの程よい距離感だけど互いへのリスペクトと信頼感を感じる雰囲気も心地よくて好き。

12月9日 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン「うたかたの恋

オーストリア=ハンガリー帝国皇太子ルドルフの死をめぐる物語。バレエを見たこと自体ほとんどなく、どうなることやらと思いつつ映画館上映なので気軽にチャレンジ。舞踏のある演劇のようで、台詞では表現できないあんなことやこんなことまで表現されており、こんな表現があるんだ……とドキドキした。アクロバティックなまでの振付におどろき、現世の苦悩、死への誘惑、官能的でスリリングなクライマックス……。ピュアで清楚な17歳の少女を演じながら妖婦のような表情も見せるマリー・ヴェッツェラ役のサラ・ラムさんも大変素敵だった。バレエもこうしたリーズナブルなものを利用して少しずつ馴染んでいきたいなあ。

12月15日夜「スリル・ミー」@東京芸術劇場シアターウエス
1月19日昼「スリル・ミー」@サンケイホールブリーゼ

田代万里生さんの歌が聴きたくてCD買ったのにネタバレが怖くてずっと聴けなかったスリル・ミーのCDがこれでやっと聴けます。

 

1月3日昼、12日夜、14日昼「マリー・アントワネット」@梅田芸術劇場